5月3日1 分2021年 青森県の産廃業者向け ごみ焼却設備新設工事2021年4月から現地パートナー会社様と一緒に約半年間にわたり、焼却炉新設工事(100t/日)を実施しました。遠方での工事の為、必要機材は現地にて調達し、無事に事故無く、遅延なく、完工しました。
5月3日1 分2018年6月 富山環境整備様 ゴミ焼却設備新設工事富山環境整備様向けのごみ焼却施設(140t/日)の新設工事を実施し、約半年間掛けて、製作から据付までを無事に完工しました。 1部品が20tを越える物もあり、200tクローラークレーンにて据え付けていく作業は、しびれるものがありました。...
5月3日1 分群馬産業技術センターの清酒製造室にIoTセンサを導入!2019年1月 群馬イノベーションアワードを受賞後1ヵ月で群馬産業技術センター様に弊社のIoTセンサを搭載した清酒製造用サーマルタンクを導入しました。 温度管理のシビアな清酒製造用サーマルタンクに温度センサーを取り付け、ローカルネットを通じて、PC上でのポンプ運転切替や温度...
5月3日1 分群馬イノベーションアワード2018 ビジネスプラン部門入賞「Troubless」機器の経年劣化による故障を未然に防ぐIoTシステム 生産ラインの故障を未然に防ぐIoTシステム「トラブレス」を提案した。 創業50年を越える同社の3代目で、工場の設備メンテナンスを手掛ける。中小工場では、生産が一時止まると大きな損害につながると説明する...
5月3日1 分平成28年度 大胡クリーンセンター焼却炉設備等維持整備工事(その2)平成28年度 大胡クリーンセンター焼却炉設備等維持整備工事(その2)の様子です。 空気予熱器というボイラーの排熱を利用して、焼却炉の燃焼を助ける設備の整備工事を実施しました。 この他にも、白煙防止用空気加熱器やガス冷却室下二重ダンパ交換など、多くの設備の整備に携わりました...
5月3日1 分荻窪清掃工場圧縮梱包機ホッパーライナー改修工事平成28年度 荻窪清掃工場圧縮梱包機ホッパーライナー改修工事の様子です。 鉄と鉄を1mm単位で合わせて、溶接していく姿はカッコいいの一言です。 入社2年目の町田が官公庁の仕事では初めての現場代理人となり、緊張しながらも問題なく無事に施工を完了いたしました。...
5月3日1 分亀泉清掃工場ろ過式集塵機ほか補修工事 in 亀泉清掃工場平成28年度 亀泉清掃工場ろ過式集塵機ほか補修工事の様子です。 ろ過式集塵機とは、焼却炉でゴミを燃やした後の空気から粉塵を取り除いて煙突から排気させるためのフィルタの集合体です。 今回は、そのフィルタの交換を行いました。...
5月3日1 分H28年度 亀泉清掃工場焼却炉耐火物補修工事平成28年度 亀泉清掃工場焼却炉耐火物補修工事の様子です。 焼却状態や、操業環境によって、焼却炉内の耐火物のメンテナンスサイクルは変わってきます。 私たちが日ごろから分別を心掛ければ、均一なゴミの投入になり、焼却状態の維持が容易になり、...
5月3日1 分粕川小学校特別教室棟電気式空調設備改修工事(第一期)粕川小学校にて、音楽室と図書室の空調設備改修工事を実施しました。 子供達が夏休み明けに、より快適に学べるために一生懸命暑い中頑張りました。 高効率のエアコンが数多く出回って交換が主流となっていますが、古き良きものを長く使うことも選択肢の一つとして考えていきたいと思います。
5月3日1 分大胡クリーンセンター焼却炉設備等維持整備工事(その2)大胡クリーンセンターにて、焼却設備維持整備工事を実施しました。 クレーン、コンベヤ、送風機、空気圧縮機、油圧装置など、多くの設備のメンテナンスを実施し、清掃工場延命化に協力させて頂きました。 コンベヤの製作・据付では、2階の窓から撤去、搬入をして工事を無事遂行させました。
5月3日1 分荻窪清掃工場圧縮梱包機整備工事荻窪清掃工場にて圧縮梱包機の整備工事をしてます。 荻窪清掃工場は不燃・粗大ゴミを処理する施設になっています。 その不燃ゴミを分別し破砕して、細かくなったゴミを「圧縮して梱包する設備」の整備工事です。 その圧縮したゴミは、また資源として再利用されます。...
5月3日1 分第一中学校部室棟改築機械設備工事現在、前橋市立第一中学校の部室棟改築機械設備工事をしてます。 前橋市の子供達が安心・安全に勉強や部活に励めるように、三晃メンテクスは陰ながら頑張っています。 住みよく、活気に溢れた街づくりをしていきたいですね!
5月3日1 分1級ボイラー技士 ボイラー整備士 合格!!下記の2名が新たに合格をしました。 1級ボイラー技士 須永 光 ボイラー整備士 町田 智亮 来年もさらにたくさんの合格者が出るように日々勉強していきましょう!
5月3日1 分焼却炉火格子交換工事 in 大胡クリーンセンター2013年度の大胡クリーンセンターでの焼却炉内の火格子交換の様子です。 可燃物で出されたゴミは、焼却炉内で燃やされ、火格子を通過して灰となって産廃されます。 可燃物のゴミの日に、不燃物を一緒に捨ててしまうことは、火格子などの劣化を早めてしまう原因にもなります。...
5月3日1 分総重量2t 400Aバルブ交換工事 in A食品会社総重量2tもあるバルブ交換を実施しました。 高所に足場を組んでの作業ということもあり、いつも以上に緊張感がある現場となりました。 メンバー全員が高い意識で作業することができるのは、当社の強みであると再確認でき、それぞれの自信になったことと思います。...
5月3日1 分貫流ボイラー交換工事 in前橋市学校給食南部共同調理場貫流ボイラー交換工事を実施しました。 仕事が決まってから1週間で施工まで行うというスピードワークでしたが、特に問題もなくスムーズに進みました。 ボイラーと扉とのスペースが1cm弱という難しい搬入出でしたが、声を掛け合いチーム一丸となって取り組むことができました。...
5月3日1 分ボイラー技士1級 2名 & ボイラー整備士 2名 合格!!!先月実施されたボイラー技士1級&ボイラー整備士の国家試験に合格しました! ボイラー技士1級 布施 亨 、 鈴木 啓太 ボイラー整備士 須永 光 、 新井 潤 どの業界も資格重視の時代なので、さらにいろいろな資格にチャレンジしたいです。
1月17日1 分ムサシ油脂 ボイラー整備&バーナー交換&火入れ式今回初めてボイラーの火入れ式に参加しました。 年に一度、ボイラー整備後に従業員がボイラーを囲んで、これまでの一年の無事に対する 感謝と、これからの一年の無事を祈って実施します。 近年はボイラーの小型化&電子化により、炉筒煙管ボイラーが少なくなっているので、...
1月17日1 分焼却炉点検口取り付け今回は焼却炉の内部温度を計る為の点検口を作成しました。 ケーシングに穴を開けて、耐火材を刳り貫き、フランジを溶接して施工完了です。 この手の溶接なら、『溶接の達人』こと、滝さんに任せればあっという間です。 青梅ということもあり、少し遠方でしたが、次に繋がるお仕事となりました。
1月15日1 分高浜クリーンセンター 屋外クレーン交換直して使えるものはメンテナンスを勧めていますが、クレーンなど、誤動作により大事故に繋がるようなモノに関しては、新品に交換することも一つの手です。 おかしいなと思ったら、そのまま使い続けるのではなく点検をしてみてください。...